ラグビー日本選手権





前回のラグビー 来年度の試合日程はどうなる? 大学選手権編1についての続きです。

そこでは、関東の対抗戦の日程変更の必要性について書きましたが、今回は関東の対抗戦、リーグ戦、関西リーグ戦など大学生の各地区の試合について書いていきたいと思います。

ラグビー日本代表のエディ・ジョーンズ監督も依然述べていましたが、大学生という最も伸びる時期に2か月半もかけてわずか公式戦が7試合というのは少なすぎると。

しかもある程度レベルが高く実力が拮抗した試合は、対抗戦こそ4試合程度ありますが、関東、関西リーグ戦では1~2試合のみということになります。

これを今年に当てはめてみると、以下のようになるでしょうか。

対抗戦では、帝京大学、早稲田大学、筑波大学、慶応大学、明治大学の5校(青山学院大学も入れると6校)。
関東リーグ戦では、流通経済大学、中央大学、東海大学、大東文化大学の4校。
関西リーグ戦では、立命館大学と同志社大学、京都産業大学の3校。

このなかでも、帝京大学、早稲田大学、筑波大学とその他の大学との力の差は歴然としていました。

ラグビーの競技人口は野球やサッカーのように多くないため一部の大学に有力選手が集中するのはある程度やむを得ません。
また、ラグビーは実力がストレートに反映されやすいスポーツなので、すそ野を広げても競技レベル自体が向上するとは限りません。
一部の有力チーム、有望選手を徹底的に鍛えるということも一つの方法です。

ある程度実力の接近したチーム同士の試合を組むということでは、大学選手権の出場チームは12チームくらいが妥当な数なのかもしれません。

ラグビーの裾野を広げ、減少が続く競技人口をこれ以上減らさないということも必要ですが、能力の高い選手を切磋琢磨できる状況で鍛えていくことも同様に必要です。


実力の接近したチーム同士の試合を増やすということを考えると、トップリーグのように日本全体でリーグを構成していく必要があると思います。
ただ、大学という学生が行うスポーツの性質上、トップリーグと同じように全国規模でリーグ戦を行うことは現実的にはやはり難しいでしょう。

それでも、先に書いた12チームでリーグ戦を行えば、大差がつく試合は数試合のみであとは比較的接戦が予想されます。実現すればチーム力強化にはつながっていくと思います。

各地区のリーグ戦を維持するということであれば、やはり大学選手権を中心に日程を組んでいく必要があるでしょう。

現在関東対抗戦、リーグ戦、関西リーグ戦は8チームでリーグ戦を行っています。対抗戦では、帝京、早稲田、筑波、明治、慶応の実力が高くその他とのチームとは実力差が歴然としています。

関東、関西のリーグ戦は対抗戦ほど実力差がありませんが、それでも上位チームと入れ替え戦に回るチームとはかなり力が離れています。

1部リーグのチーム数を現在の8チームから5チームもしくは6チームにすればリーグ戦の日程にも余裕ができますし、各リーグ戦の交流戦を組むこともできます。

いずれにしても、現行の方式での強化はすでに限界にきており、大きく変えていくことが求められています。

もちろん、日本代表が世界の強豪チームと互角に戦うことを目的とせず、アジアでのみ戦えるチームを作るということでは現行のままでいいのかもしれません。

しかし、2019年には日本で行われるワールドカップが控えています。

その時までには、ニュージーランドやオーストラリアレベルに到達することは無理でも、ある程度互角に戦えるようなチームを作ってほしいですね。

前回の記事は⇒ラグビー 来年度の試合日程はどうなる? 大学選手権編1






第50回全国大学ラグビーフットボール選手権大会 セカンドステージ プール・対戦組み合わせ決定のお知らせ

「第50回全国大学ラグビーフットボール選手権大会」(2014年1月12日決勝)のセカンドステージのプール及び対戦組み合わせを決定いたしましたのでお知らせします。

第50回全国大学ラグビーフットボール選手権大会 セカンドステージ

■主 催:(公財)日本ラグビーフットボール協会
■共 催:NHK
■主 管:関東ラグビーフットボール協会、関西ラグビーフットボール協会、九州ラグビーフットボール協会
■後 援:読売新聞社

■大会日程:【セカンドステージ】
*第1戦2013年12月8日(日)秩父宮 (2)、駒沢 (2)、瑞穂 (2)、長居 (2)
*第2戦2013年12月15日(日)秩父宮 (2)、瑞穂 (2)、近鉄花園 (2)、レベスタ (2)
*第3戦2013年12月22日(日)熊谷 (2)、秩父宮 (2)、瑞穂 (2)、近鉄花園 (2)
【ファイナルステージ】
*準決勝2014年1月2日(木)国立(2)
*決勝2014年1月12日(日)国立(1)
※()内の数字は試合数

第50回 全国大学ラグビーフットボール選手権大会 セカンドステージ概要

セカンドステージは、出場16チームが4チームずつの4プールに分かれて総当たり戦を実施する。各プール1位の計4チームがファイナルステージへの進出権を得る。
(勝点 勝ち=5点、引き分け=2点、敗戦=0)

※開始時間は第1試合12:00-/第2試合14:00-(秩父宮のみ第2試合14:15-)



(2013.11.18)





ラグビーの試合日程について苦言を呈している記事があったのでのせておきます。

記事では日本選手権の日程についてですが、日本選手権の前の大学選手権も、試合のマッチメイクについても大きく変える時期に来ていると思うのでまずは、大学選手権について書いていきます。

昨年の2012/13年シーズンから大学選手権の試合方式変更がそれまでのトーナメント方式から3つのステージ制に変わりました。
大きな変更点の1つ目は、全国の裾野を広げようということで、ファーストステージを設け、地方の大学にも門戸を広げたということ。
2つ目はセカンドステージを16チームを4つのグループに分けてリーグ戦方式で1チームが最低でも3試合行うことになったということです。

現行の大学選手権は、早稲田大学対明治大学のいわゆる早明戦を12月の第1日曜日に、選手権の準決勝を1月2日に実施したいという思惑から試合が開催できる日程が限定されていしまいます。
ここがなかなか動かないのは、伝統の維持という名の感情的な側面と集客力という現実的な側面の2つの理由があると思います。

早明戦の日程が固定されていることにより、出場校すべてそろうのは12月第2週の日曜日からということになり、1月2日の準決勝までは3試合しかできないことになります。

このため、出場16校を4チーム、4つのグループに分けたリーグ戦を行っているものの、試合日程の関係から各グループ1位のみの通過とならざるを得ません。
リーグ戦1試合目で進出チームが2校に絞られ、事実上2試合目で決まってしまうということにもなりかねません。
3試合目は消化試合となってしまうことが多くなってしまいます。

4チームでのリーグ戦をする場合、2チームが次のステージに進出できなけば、リーグ戦という方式で試合を行う意味が薄てしまいますし、最終戦を前にすでに進出チームが決定することが多いため、見る側にとっても面白みが半減します。

この歪な試合日程はやはり変更しなければならないでしょう。

早明戦の日程と大学選手権準決勝の日程どちらを変更するほうがよいかというと、当然ですがまずは早明戦の日程ということになります。

依然として早明戦はラグビーの試合の中では最も観客を呼べる人気カードですが、日程を固定して対戦することはもはや時代遅れともいえますし、試合日程の組み方はもとより、強化の足かせになっていることは間違いないでしょう。

大学生同士の試合ではやはり大学選手権が最高峰の試合を行うべき場所です。
大学選手権に日程を中心に考えれるのであれば、対抗戦の日程を大幅に変更すべだとと思います。

対抗戦の日程で長年固定され、ラグビーファンの間で周知されていいるのは、11月3日の明治対慶応、11月23日の早稲田対慶応、12月第1日曜日の早稲田対明治です。
特に12月の早明戦はラグビーの試合の中でも最も盛り上がる瞬間です。
とはいえ、かつて国立競技場を満員にし、プラチナチケットといわれたような熱狂はすでに過去のものです。

対抗戦の理念や愛着、矜持、こだわりなどなど対抗戦への思い入れは色々あると思いますが、対抗戦グループもそろそろ純粋なリーグ戦形式にすべき時期に来ていると思います。

関東リーグ戦と統一するという手段もありますが、まずは対抗戦の固定された開催日をやめるという英断をすべきでしょう。


そして、たとえば対抗戦や関東、関西のリーグ戦の開幕を9月の第2週にするとします。
現在は8チームで合計7試合行っていますが、4試合終了後1週間のインターバルを開けても10月末にはリーグ戦を終了できます。
開幕をもう1週ずらしても11月の第1週までには終了することができ、大学選手権を11月の第3週から始めることができます。

こうすれば大学選手権の日程も余裕できるので、大学選手権でのリーグ戦終了後1種間のインターバルを入れることができて、さらに1月2日に準決勝を動かさなくてもよくなります。

もちろん大学生の強化を第一に考えた試合日程の議論は何度もされているでしょうし、ここでこんなことを書くこと自体もどかしいのですが、なかなか変更されません。

来年度の対抗戦は早明戦の日程を11月の最終週にずらす案が浮上してきているようですが、それではまた小手先の変更です。

それでも、対抗戦の日程に関してはそれだけの変更になるような気がします。。
先に述べたよう対抗戦の日程を純粋なリーグ戦方式にできたら、大学生の強化も今よりもずっとスムーズにいくように思いますが、おそらく無理なのだと思います。

ラグビー協会に影響力を持つ早稲田や明治のOBが日程の変更に対しては根強い強硬な反対があるとされているからです。

それではいつまでたっても、日本のラグビーは強くなりませんし、人気の面でもジリ貧状態が続いていくでしょう。

大学ラグビーの強化につながる大胆な改革が望まれます。
早明戦を中心とした対抗戦の日程変更し、リーグ戦方式にすれば今よりもずっと効果的に試合を組めると思いまが、1月2日の準決勝開催も変更すべき時期に来ているのかもしれません。

この続きは、また次回書きます。








014.3.12 05:00(1/2ページ)

【未来への提言(2)】意識面でも格差広がる大学生と社会人

 
大学4校がトップリーグ(TL)に挑んだ日本選手権1回戦。ヤマハ発動機に16-36と敗れた早大・後藤禎和監督が、試合後の会見の最後に報道陣に話しかけた。


 
「日程、組み合わせなど日本選手権の在り方をもう少し考えれば、もっと面白いトーナメントになると思う」

 
TL側から大学生とのミスマッチを指摘する声は常にあるが、挑む側の監督すら違和感をあえて口にした。

大学選手権5連覇を遂げ、打倒TLをかかげた帝京大・岩出雅之監督も、シーズン中に「いまの大学生が本気で勝とうと感じられるのはトップチャレンジクラス」と語っている。
TL昇格をめざす下部リーグクラスに勝って、初めて上位との対戦が現実味を帯びるのは当然のことだ。

現場の声に、どこまで耳を傾けているのだろうか。
日本協会は2012年度まで2校だった日本選手権の大学出場枠を今季は4校に倍増。

19年のW杯日本大会で中心選手になる世代に経験を積ませることも大義の1つとしたが、慶大が神戸製鋼に0-100で敗れた試合が示すように、あまりにも実力差は大きい。
人気のある伝統校が出場すれば集客面でメリットはあるだろうが、バランスを欠いた組み合わせであることは否めない。

 
練習を見れば歴然だが、社会人と大学では技術と体力に加えてラグビーに取り組む意識面でも格差は広がっている。

大学生の強化育成のためには、定期的にTLの練習に大学生を参加させることを検討するべきだろう。W杯日本大会まであと5年。
TLが持つコーチングを中心とした“ラグビー資産”を、有効にW杯世代が共有できるシステムの構築が急務の課題になる。(ラグビー取材班)
http://www.sanspo.com/rugby/news/20140312/oth14031204370000-n1.html



第50回全国大学ラグビーフットボール選手権大会
ファーストステージ出場校 代表校決定戦について

2013年11月9日(土)-2014年1月12日(日)に開催いたします「第50回全国大学ラグビーフットボール選手権大会」のファーストステージ出場を目指す代表決定戦についてお知らせいたします。

九州代表のみ、「九州学生リーグI部 決勝リーグ」1位が代表となりますので決定戦はございません。

全国大学ラグビーフットボール選手権大会は昨年度より、各出場校の試合数の増加、また実力の接近した大学同士の試合を増やすことで大学ラグビーの強化を図るために新方式に変更しております。ファーストステージは、特に普及の観点から地方大学にも門戸を広げ、出場校数を増やすために設立したものです。

第50回 全国大学ラグビーフットボール選手権大会 ファーストステージ概要

ファーストステージ1位チーム(勝点1位)がセカンドステージへの進出権を得る
(勝点 勝ち=5点、引き分け=2点、敗戦=0)

日程
キック
オフ
対戦カード
会場
第1戦11月9日
(土)
13:00九州代表vs東北 vs 北海道の勝者春日
第2戦11月17日
(日)
11:00東海・北陸 vs 中国・四国の勝者vs九州代表瑞穂
第3戦11月24日
(日)
12:00東北 vs 北海道の勝者vs東海・北陸 vs 中国四国の勝者熊谷

■ファーストステージ進出 代表決定戦

●東北 vs 北海道

試合日2013年11月4日(祝・月)
場所宮城県・宮城県サッカー場
【対戦】東北学院大学(東北地区大学リーグ1部1位)vs 北海道大学(北海道大学リーグ戦1部1位)

●東海・北陸 vs 中国・四国

試合日2013年11月10日(日)
場所愛知県・名古屋市瑞穂公園ラグビー場
【対戦】東海学生A1決勝リーグ1位vs 中国四国地区代表決定トーナメント1位
【リーグ最終戦:11月3日 瑞穂公園ラグビー場】
(朝日大学/愛知工業大学/中京大学/名城大学)
【1位決定戦:11月4日 スカイフィールド富郷】
(環太平洋大学/愛媛大学/広島大学/松山大学)

●九州代表
九州学生リーグ l部 決勝リーグ1位

【リーグ最終戦:11月2日 博多の森陸上競技場 】
(福岡工業大学/九州共立大学/福岡大学/鹿児島大学)


第50回 全国大学ラグビーフットボール選手権大会 大会概要

■大会名称:第50回全国大学ラグビーフットボール選手権大会
■主  催:(公財)日本ラグビーフットボール協会
■共  催:NHK
■主  管:関東ラグビーフットボール協会、関西ラグビーフットボール協会、九州ラグビーフットボール協会
■後  援:読売新聞社

開催日:【ファーストステージ】
*第1戦2013年11月9日(土)春日(1)
*第2戦2013年11月17日(日)瑞穂 (1)
*第3戦2013年11月24日(日)熊谷 (1)
【セカンドステージ】
*第1戦2013年12月8日(日)秩父宮 (2)、駒沢 (2)、瑞穂 (2)、長居 (2)
*第2戦2013年12月15日(日)秩父宮 (2)、瑞穂 (2)、近鉄花園 (2)、レベスタ (2)
*第3戦2013年12月22日(日)熊谷 (2)、秩父宮 (2)、瑞穂 (2)、近鉄花園 (2)
【ファイナルステージ】
*準決勝2014年1月2日(木)国立(2)
*決勝2014年1月12日(日)国立(1)
※()内の数字は試合数
■試合会場:            
熊谷熊谷スポーツ文化公園(県営熊谷ラグビー場)【埼玉県】
秩父宮秩父宮ラグビー場【東京都】
駒沢駒沢陸上競技場【東京都】
瑞穂名古屋市瑞穂公園ラグビー場【愛知県】
長居長居スタジアム【大阪府】
近鉄花園近鉄花園ラグビー場【大阪府】
レベスタレベルファイブスタジアム【福岡県】
春日県営春日公園球技場【福岡県】
国立国立霞ヶ丘競技場【東京都】
■注意事項:  雨天決行
(2013.10.24)

http://www.rugby-japan.jp/national/college/2013/id22261.html







↑このページのトップヘ